ことば、と、うた、と。出張所 in Hatena Blog

ことば、と、うた、と。-自作詞or詩の朗読とおしゃべり-の出張所です。

Doll

ご機嫌、如何ですか?
阿合皇一郎です。

 

寒波の影響で寒いですね。
仕方ないと言えば仕方ないのですが、お変わりはないですか。

 

今回の作品のタイトルは、「Doll」。
“Doll”は、名詞としては“人形”他、動詞としては“着飾る”と言った意味を持つ単語です。
作中では、名詞として使っています。
因みに、“Doll”の語源は、人名の“Dorothy”だそうです。
何故、DorothyがDollになったのか、までは、調べられませんでした。
ただ、今、俺の中では、言葉の変化の正解よりも想像の方が楽しいです。
こういう事ってありませんか。
正解よりも、想像する方が楽しい事って。

 

それこそ、誰かの名前。
TVを見ていると、この人の名前には、どんなエピソードがあるのかな、と、考える事があります。
昔の人は、干支から名前を取る事も多かったので、『この人は、〇年なのかな』とか考えたり、男性なら、『“一郎”とつくから、長男なのかな』とか考えたり。
有名人なら、調べようもありますが、素人さんだと、調べようがないので、想像をして楽しむ、と、言う事が、より楽しめます。
おススメですよ。

 

おしゃべりのテーマは、「鉄腕アトム」。
2023年は、アトムの放映開始から60年だそうです。
それに因み、今回のおしゃべりのテーマにしました。
本来なら、放送開始の1月1日に近い更新回で取り上げたかったのですが、ずれ込んでしまいました。
ですが、何とか、放送開始月の1月に間に合わす事が出来ました。

 

鉄腕アトム”の連載は、1952年からなので、アトムが誕生してから71年です。
半世紀から更に、20年以上も経っています。
そんなに経つように思えますか。
俺は、アトム世代ではないですが、アトムは、エバーグリーンな存在です。
『流石は、手塚先生!』と言った印象です。

 

あなたが、好きな手塚作品は、何ですか。
俺は、“ブラック・ジャック”と“どろろ”です。
ブラック・ジャック”も“どろろ“も、家に在ったんです。
ただ、小さい頃は、間黒男のビジュアルが恐かったので、全く読む気になれなかったんです。
それに、医療ものがそこまで好きではなかったのも、読む気にさせなかった理由かもしれませんね。
ある時、何かのきっかけで、読む事があったんですが、そこからは、どっぷりとハマってしまいました。
手塚先生は、“マンガの神様”と、言われていますが、俺から言わせれば、手塚先生は、“漫画の魔術師”です。
興味のないジャンルの作品に引き込むんですから。
何かタネがあるとしか、思えません。
さて、話したい事はまだまだ在ります。
アトムやブラック・ジャックどろろの魅力等、だだ、このままだと、話の収拾がつかなくなりそうなので、この辺で切り上げておきますね。

 

それでは、近いうちに、また会いましょう。
約束だよ!!
阿合皇一郎でした。

 

追伸
かましいですが、動画でも会えたらな、と思っています。
ブログに高評価をつけて頂き、有り難う御座います。
とても嬉しく、励みになっています。

 

youtu.be

 

#140のサムネです。

 

恋のA to Z

ご機嫌、如何ですか?
阿合皇一郎です。

 

大学入学共通テストは、今年で3回目なんですね。
出来に思う所もあるでしょうが、気を引き締め、気を取り直し、合格をつかみ取って下さいね!!

 

今回の作品のタイトルは、「恋のA to Z」
タイトルの“Z”の発音は、“ズィー”として下さると、嬉しいです。
“恋のA to Z”という言葉、何となく可愛いと思いませんか。
今回は、ずっと遣ってみたかった“Hey! Teacher!”と言うフレーズも遣いました。
学校の雰囲気や個人の性格にもよるのでしょうが、俺は、先生(教員)に向かって、『やぁ!先生!』とは口が裂けても言えないので、こういうカジュアルな言葉遣いに憬れがあるのかもしれません。
あなたと先生(教員)との関係は、どのような関係ですか。

 

おしゃべりのテーマは、「カルタ」。
多分、多くの人が、カルタをやった事があると、思うんです。
いろはガルタであったり、百人一首かるたであったり。
いろはガルタにしても、百人一首かるたにしても、知識がないと勝負になりません。
囲碁や将棋、チェスとは、また違った性質の頭を使うゲームかもしれません。

 

カルタと言えば、お正月にやるイメージですよね。
ただ、ここ数年は、“親族が集まって”と言う、シチュエーションは、以前と比べると、グッと減ってしまったのではないでしょうか。
レトロゲームは顔を合わせる事が、前提となるので、会えない状況下では、遊べなくなってしまいますよね。

 

日本の何処かに、必ず“親族カルタ大会”の無敗の王者や女王がいるはずです。
“探偵!ナイトスクープ”での『王者や女王を負かしたい』みたいな依頼を見ている影響かも知れませんが…。
もしかしたら、既にそういう依頼があったかもしれません。

 

所で、カルタは、四角いイメージがありませんか。
実は、円形のカルタもあるんですよ。
カルタはカルタで、進化していますよね。
知育玩具としてではない変わり種カルタもあるので、『カルタをまたやってみたい』と、思っている方がいれば、是非、探してみて下さい。

 

それでは、近いうちに、また会いましょう。
約束だよ!!
阿合皇一郎でした。

 

追伸
かましいですが、動画でも会えたらな、と思っています。

youtu.be

 

#139のサムネです。

 

ウサギ・メンタル

ご機嫌、如何ですか?
阿合皇一郎です。

 

早いもので、もう1月11日。
お正月休みがもっと長ければ、と、思わずにはいられません。

 

今回の作品のタイトルは、「ウサギ・メンタル」。
タイトルの“ウサギ”は、動物のウサギです。
“メンタル(mental)”は、本来、形容詞です。
“メンタル・ヘルス(mental health)”や“メンタル・クリニック(mental clinic)”のように遣いますよね。
ただ、日本語では、名詞のように遣われる事もありますよね。
今回は、名詞として遣っているので、カタカナ表記になっています。
朗読パートは、今年初のDirector's Edit. Ver.です。

 

おしゃべりのテーマは、「ウサギ」。
今年の干支が、ウサギなので、今回のテーマにしました。
主に、“日本人とウサギ”をテーマにおしゃべりしています。
何となく、早口になってしまった気もしますが…。

話しはそれますが、ウサギ、可愛いですよね。
何となく丸い感じが、とても可愛いです。
日本産でもっとも有名なウサギのキャラクターは、一体、何でしょうか。
例えば、ミッフィーやバックス・バニーは、外国産です。
日本人とウサギは、文化的には、深く強く結びついていますが、“これ!”という、キャラクターやアイコン的な存在は、いないような気がします。
因幡の白兎』に始まり、今日まで、様々な文学や漫画やアニメにウサギは、登場しているのに、不思議ですよね。
※個人の感想です。

 

ウサギの歯は一生、のび続けるそうです。
これは、ウサギの食性に関係しているそうです。
つまり、常に歯が伸び続けていないといけないようなものを食べている、と、言う事です。
そう考えると、人間の歯は、もう少し別の進化をしてくれても良かった、と、思いませんか。
例えば、唾液に強い殺菌作用がある、とか、抜いても生え変わる、とか。
因みに、歯の再生医療の研究は行われているそうです。
もしも、実用化されたら、将来的には、歯が欠損する事はなくなるのでしょうか。
そして、そうなった時には、認知症に対しての有効的なアプローチ方法にもなるのではないでしょうか。
ウサギとは、最早、関係ない話になってしまいました。

 

俺が、好きなウサギのキャラクターは、ミッフィーちゃんです。
無理矢理、ウサギに話を戻しました。

 

それでは、近いうちに、また会いましょう。
約束だよ!!
阿合皇一郎でした。

 

追伸
かましいですが、動画でも会えたらな、と思っています。

 

youtu.be

 

#138のサムネです。

 

Best Day

ご機嫌、如何ですか?
阿合皇一郎です。

 

2023年ですね。
つい、1週間前までは、『2022年が…』と、騒いでいた俺ですが、今ではすっかり『2023年が…』と騒いでいます。
節操がない、と、我ながら思います。
こういう節操のない人間がいるから、回る経済もあるんじゃないかな、と、身勝手にも思っています。

 

2023年最初の更新回の作品のタイトルは、「Best Day」。
“Best Day”とは、“最高の日”みたいな意味です。
人生で最高の日は、いつなんでしょうね。
きっと、それぞれに、最高の日はあると思います。
あなたの最高の日は、いつですか。

 

今回の作品は、今回に限った事ではないかも知れませんが、もしかしたら、共感し辛いかもしれません。
ただ、内容丸ごと、共感できなくても、1箇所でも共感して頂けたら、と、思っています。
今回のテーマの中には、『あなたにBest Dayが訪れますように』と、言う、祈りや願いがあります。
過去にも、似たようなテーマで書いた事はあります。
そういう時に限って、言い出せなかったので、今回は、ちゃんと言ってみよう、と、勇気を出しました。

 

おしゃべりのテーマは、「ようこそ2023」。
2023年になったので、それに相応しい内容を持ってきました。
前回に引き続き、短めのおしゃべりですが…。
年始の慌ただしい時間には、短いくらいが、ちょうど良いのかな、と、言う、思いもあります。
2022年が、悪い意味で印象に残る1年だったので、今年は、良い1年になって欲しいです。

 

因みにですが、今年、卯年ですよね。
卯年は、“西暦(例えば2023)を12で割り、7が余る年”なんだそうですよ。
因みに、来年の辰年は、8が余る年だそうです。
こういう計算は面白いですよね。
昔の中国や日本は、西暦を使っていなかった事を改めて、実感します。

まだ、今年は4日目なので、かなり気の早い問いだと思いますが、どういった年になりそうですか。
『良い年になりそう』と、言う、予感で世界中が包まれたら、明るい1年になりそうですよね。

 

それでは、近いうちに、また会いましょう。
約束だよ!!
阿合皇一郎でした。

 

追伸
かましいですが、動画でも会えたらな、と思っています。
ブログに高評価をつけて頂き、有り難う御座います。
とても嬉しく、励みになっています。

 

youtu.be

 

#137のサムネです。

 

夜を織る月

ご機嫌、如何ですか?
阿合皇一郎です。

 

今回が、年内最後の更新となります。
こういった文句が出て来るあたりが、年の瀬ですね。

 

今回の作品のタイトルは、「夜を織る月」。
日本語には、時刻以外にも時間帯を表す言葉は、幾つも在ります。
例えば、朝昼晩。
ここに細かく、早朝だとか、午前だとか、夜半だとか。
一体、幾つあるんだ、と、言うくらいに、在ります。
あなたは、どの時間帯が、好きですか。
俺は、小さい頃、午前中が好きでした。
授業でも、昼食前までが好きで、昼食以後は、何となく消化試合みたいな気持ちでした。
だから、勉強が身につかなかったのかもしれませんね。
それはさて置き、今では、夜更け頃が好きです。
特に、夜型ではないので、夜遅くまで起きている事はないので、何となくですが。

 

それはそうと、“彼は誰時”や“誰そ彼時”に、とても風情や情緒を感じませんか。
“彼は誰”とは、『彼は誰か』と、問わなければ、解らないような明け方の事。
“誰そ彼”とは、『あなたは誰か』と、問わなければ、解らないような日没直後の事。
勿論、薄暗ければ、顔の判別は難しいで額面通りの意味もあったでしょうが、逢瀬の際のちょっとした駆け引きめいた感じが、艶っぽくて、好きな言葉です。

 

おしゃべりのテーマは、「ありがと2022」。
2022年最後の更新、と、言う事で、このテーマにしました。
俺から、あなたへのメッセージです。
と、言っても、すごくシンプルなので、見てやって下さい。

 

しみじみと、『2022年も終るのだな』と、思ってしまいました。
1年は長いようで、短いようで、だけど、確かに365日なんですよね。
不思議な感覚です。
出来事の全てを覚えてはいられないので、振り返れば、短く感じるのかも知れません。
12月に入ってから、3週に渡り、今年を振り返り、今回、今年を〆たので、1ヶ月の振り返り期間があったんです。
妙に、センチメンタルになるものですね。
ですが、こういう心持ちは、嫌いではないです。

 

少し前の話になりますが、普段、降雪の無い所でも降雪があったようで、苦労なされた方もいらっしゃると思います。
自然を相手にすると、我々が如何に無力なのかを思い知りますね。

 

年末年始を家族と過ごす方、友人と過ごす方、恋人と過ごす方、お一人で過ごす方、ペットと過ごす方、様々な過ごし方があるでしょう。
どんな過ごし方であれ、楽しく、あたたかい気持ちでお過ごし下さい。

 

それでは、来年も、また会いましょう。
約束だよ!!
阿合皇一郎でした。

 

追伸
かましいですが、動画でも会えたらな、と思っています。

 

youtu.be

 

#136のサムネです。

 

たった一度きりの別れ

ご機嫌、如何ですか?
阿合皇一郎です。

 

今年の冬は、例年よりも寒くないですか。
毎年、このくらいでしたっけ。
それはそうと、呼びかけられているのは、“無理のない範囲での節電”ですかね。
くれぐれも、忘れないで下さいね。

 

今回の作品のタイトルは、「たった一度きりの別れ」。
タイトルに関しては、“出会い”も“別れ”も、一度きりなので、『何を今更…』と、思われそうですね。
所で、“わかれ”は、“別れ”しか漢字がありません。
しかし、“であい”は、“出会い”“出逢い”“出合い”と、三種あります。
意味合いは、微妙に違いますが。
ポジティヴな言葉の方が、遣われる漢字も多くなるんですかね。
そうは言っても、身も蓋も無い事を言うようですが、“出会い”が、必ずしも、プラスに作用するとは限りませんよね。
覚えのある人もいるのではないでしょうか。

 

おしゃべりのテーマは、「2022年の重大ニュース」。
“2022年を振り返る”をテーマに先々週、先週とお届けしてきました。
今回で、完結編です。
第1弾が“もの”、第2弾が“名前”、そして、第3弾が“ニュース”です。
2022年の出来事から、3つを選び、おしゃべりしました。
ニッチなチャンネルですが、選んだテーマは、ニッチではないはずです。

 

ヒトの心は、ショッキングな出来事に対処する為に、“鈍化”をします。
ちょっとやそっとの出来事で、動じなくなるもの悪い事ではないです。
むしろ、日常生活では、必要な事なのかも知れません。
何かが起きる度に、逐一、喜んだり、悲しんだりするのは、精神的に疲弊してしまいますが、あまりにも動じないのも、それはそれでいいのか、と、思う俺も居るんです。
難しいですよね。
黒か白かではなくて、両方をバランスよく、と、言うのも、これはこれで、また難しいんです。
ヒトの心にも、困ったものです。

 

あなたの個人的な2022年の重大ニュースは何ですか。
俺は、挙げればきりがないくらいです。
それこそ、毎月、何かしらがありました。
ですから、おしゃべりで個人的な重大ニュースについては、触れられませんでした。
需要という観点からすれば、触れなくていいんですけどね。
言っていて悲しいですが。

 

2023年は、どういう年になるのでしょうね。
皆が皆、朗らかに笑って暮らせるような1年であったなら、この上ない1年ですよね。
あまり来年の事を言っていると、鬼が笑うので、この辺で止めておきます。

 

それでは、近いうちに、また会いましょう。
約束だよ!!
阿合皇一郎でした。

 

追伸
かましいですが、動画でも会えたらな、と思っています。

 

youtu.be

 

#135のサムネです。

 

YOU & I

ご機嫌、如何ですか?
阿合皇一郎です。

 

このくらいの時期になってくると、“今年最後の○○”みたいな見出しを見掛けますよね。
そんな時期か、と、思うと共に、ちょっと焦る自分が居ます。
あなたは、どうでしょうか。

 

今回の作品のタイトルは、「YOU & I」。
“YOU & I”は日本語で“あなたと私”みたいな意味です。
人間関係の基本は、“あなたと私”なのではないでしょうか。
関係を親密にするには、周囲にどれだけ他者がいないか、ですし、逆に言えば、親密になりたくないのであれば、多くの他者を交えたグループでいる事です。
ただ、こういったセオリー通り事を運べないのが、世の常でもあるような気がします。
相手と自分との気持ちの向かう先と言いますか、熱量と言いますか、強さのようなものを揃えるのは、本当に難しいですね。

 

ここの所、多分、一般的な解釈では、明るくない作品が続いているんですが、今回も、受け取る人によっては、明るいとは言えない作品です。
俺の作品は、受け取り手の方の解釈で構わないので、俺が抱く作品のイメージと逆のイメージを抱いてもらっても、それはそれで、嬉しいんですよね。
作品に対する印象や好き嫌いは、自分の精神状態や精神状況、精神の成熟度に左右されますよね。
子どもの頃に読んだ小説を大人になって読んでみたら、印象が変わったり、好きと嫌いが反転したり、なんて事も起こり得る事ですからね。

 

今回のおしゃべりのテーマは、「名前ランキング2022」。
明治安田生命さんが、“名前ランキング2022”を発表したので、今回、取り上げました。
名前ランキング”を取り上げるのは、3年連続3度目です。
『#27 Sweet Sweet Sugar Time』(2020年)『#81 Call my name』(2021年)と取り上げていますので、興味があったら、ご覧になって下さい。

 

日本人の名前は、世界的に見て、長いのでしょうか、短いのでしょうか。
名前の歴史は、人類の歴史でもあるので、深くは掘り下げませんが、明治時代以降は、名前(下の名前)は、男性の名前は、3音以上の方が優勢だった気がします。
男性は、俺の名前の“皇一郎”のように6音の名前の方も少なからず居たはずです。
それ以上の方も居たかもしれません。
女性は、“子”の付く名前が流行っていたので、3音が優勢だった時期もあったのではないでしょうか。
これは例外の話ですが、女性でとても長い名前の方が居ました。
何文字で何音かは忘れてしまいましたが。

 

それが、今は、男女共に最高でも3音が優勢なように見受けられます。
時代の変化なので、この流行に対して、批判するつもりはありません。
俺が言いたいのは、これから先、更に、名前の音数が減り、1音が台頭してくるのでは、と、言う興奮にも似た感情です。
ネットでは1音の方もいらっしゃるとの事ですが、1音の名前がメジャーになる日が来たら、どういう社会になるのか、かなり興味があります。
逆に、音数が増える可能性もありますよね。
勿論、現状維持も。
先程も言いましたが、名前の歴史は人類の歴史です。
この先の歴史が、どうなるのか、興味はありませんか。

 

今日はこの辺で。

 

それでは、近いうちに、また会いましょう。
約束だよ!!
阿合皇一郎でした。

 

追伸
かましいですが、動画でも会えたらな、と思っています。

 

youtu.be

 

#134のサムネです。