ことば、と、うた、と。出張所 in Hatena Blog

ことば、と、うた、と。-自作詞or詩の朗読とおしゃべり-の出張所です。

デン・グリム・エリング -Den grimme Ælling-

ご機嫌、如何ですか?
阿合皇一郎です。

 

3月の上旬と比べると、過ごし易い日が続きますね。
『春だなぁ』と、実感します。
ただ、寒暖には気を付けて下さいね。
心身共に健康でなければ、日々を楽しめませんから。

 

今回の作品のタイトルは、「デン・グリム・エリング -Den grimme Ælling-」。
“Den grimme Ælling”とは、デンマーク語で“みにくいアヒルの子”と、言う意味です。
“デン・グリム・エリング”は、“Den grimme Ælling”の英語的な発音を日本語的なカタカナに起こしたものです。
デンマーク語の発音は、難しいので、逆にややこしいタイトルになりました…。
アンデルセンの“みにくいアヒルの子(Den grimme ælling)”のタイトルと同じです。

 

アンデルセンの作品には、触れてきている人の方が多いと思います。
大ヒット映画の“アナと雪の女王”の原作もアンデルセンです(雪の女王)。
他にも、“マッチ売りの少女”“人魚姫”等の作品もあります。
アンデルセンの代表作は、文学(絵本)として、と、言うよりは、アニメや映画、舞台と言った作品で触れる事も多いですよね。

 

おしゃべりのテーマは、「日本三鳴鳥」。
日本には“三(大)〇〇”は、意外に、多く存在しますよね。
例えば、“日本三名園”とか“日本三大急流”とか“日本三景”とか。
今回は、鳥です。
『“鳥”をテーマにしたい』と、思っていたので、夢が叶った回でもあります。

 

“鳥”。
これは、俺にとっては不思議な生き物です。
身近なようで身近でないような気がします。
ハトやカラスのように、街中で見かける鳥もいれば、フラミンゴやダチョウのように動物園で見かけるような鳥もいます。
そして、少し遠出をしなければ、見られない鳥もいます。
そうかと思うと、文鳥やインコのように飼育出来る鳥もいます。
小さい頃、“閑古鳥が鳴く”の意味を辞書で調べ、“閑古鳥”が、“カッコウ”である事を知った時には、妙に興奮しました。
ただ、次の瞬間に、『カッコウって、どんな鳥だっけ』と、『名前だけを知っている鳥も世の中には、いるんだ』と、学びました。

 

今の日本人にとって、最も身近な鳥は、ニワトリなのかも知れませんね。
卵や鶏肉は、料理によく使われます。
鶏卵や鶏肉は身近ですが、ニワトリと普段から触れ合っている人は、多数派ではない、と、思います。
俺自身の記憶では、ニワトリが最も身近であったのは、小学生の頃です。
ただ、それでも、『敷地に一緒にいた』程度の距離感です。
触れ合った思い出はありません。
本当に、鳥は、不思議な生き物です。
不思議ですが、好きな生き物でもあります。

 

それでは、近いうちに、また会いましょう。
約束だよ!!
阿合皇一郎でした。

 

追伸
かましいですが、動画でも会えたらな、と思っています。

 

youtu.be

 

#147のサムネです。

 

Actress

ご機嫌、如何ですか?
阿合皇一郎です。

 

3月は、まさに、慌ただしい。
つい先日まで、卒業式だったかと思えば、在校生は学期末テスト、そして、春休み。
大人は、桜の開花が気になって、『お花見は、どうする』みたいな雰囲気になり、送別会や歓迎会の準備をして…と、やる事が多いですよね。
お体を壊さないようにして下さいね。

 

今回の作品のタイトルは、「Actress」。
タイトルの“Actress”の和訳は、“女優”。
ただ、最近では、男女問わずに、“Actor(俳優)”と、言うようになってきているそうです。
これも時代の流れなんでしょうね。
このように、男女を区別するような言葉は、どんどん無くなっていくんでしょうね。
“ウエイター(Waiter)”や“ウエイトレス(Waitress)”と言った言い方も、最近では、使われなくなってきているそうです。
日本では、“保母”や“看護婦”“婦警”等が、使われなくなった言葉ですよね。
古いエンタメ作品で、こういった言葉が出て来ると、時代を感じます。
話しは逸れますが、“保育士”と“看護師”みたいな“し(士or師)”の付く職業の“し”で、『漢字はどっちだっけ』と、思う事はありませんか。
手紙を書く時や突然、訊ねられた時等。

 

今回の作品は、たまたま女性目線で書きましたが、これは、男性にも当てはまる事だと思っています。
またまた話しは逸れますが、最近、『“あたい”と、言う一人称で作品を書いてみたい』と、常々、考えています。
なかなか、機会がないのですが、何時か、書いてみたいです。

 

おしゃべりのテーマは、「アカデミー賞」。
今年は、日本時間の3月13日に発表されるそうです。
今年で、95回目だそうです。
俺の好きな5の倍数回の今回、“何が”“誰が”受賞するんでしょうか。
時間の都合上、アカデミー賞の概要に絞って、おしゃべりしています。
『“アカデミー賞”と言う賞の存在は知っているけど、どういう賞なんだろう』と、思っている人には、打って付けかもしれません。
深く知りたい、と、思っている人には、ちょっと物足りないかもしれません。
この辺の匙加減が難しく、悩ましい所です。

 

アカデミー賞は、注目度の高い賞だけに、様々な問題を提起する事も在りますよね。
そう言った問題を、クリアしようとアカデミー賞も動いているようなので、取り敢えずは、今年、どうなるのかを見守りましょう。

 

所で、アカデミー賞の副賞は、オスカー像のみです。
そして、このオスカー像には、単純な金銭的な価値はありません。
ただ、受賞による経済効果は、大きいです。
何だかんだ言っても、権威と大衆性のある賞なんですよね。
仮に、俺が、“阿合賞”を創設して、100年経っても、権威も無ければ世間からの注目もないので、授賞式を開催しても、誰も来ません。
賞には、権威と大衆性が不可欠です。
アカデミー賞のみならず、世に在る賞と言う賞には、少なからず問題が指摘される賞もあります。
ただ、指摘されながらも、賞は、“権威”を我々に示します。
そして、ヒトは、権威に弱いです。
こういう構造に、ヒトの可愛さを見るのは、俺だけでしょうか。

 

ちょっと話が入り組んできてしまいましたね。

 

それでは、近いうちに、また会いましょう。
約束だよ!!
阿合皇一郎でした。

 

追伸
かましいですが、動画でも会えたらな、と思っています。
ブログに高評価をつけて頂き、有り難う御座います。
とても嬉しく、励みになっています。

 

youtu.be

 

#146のサムネです。

 

早春の天使達

ご機嫌、如何ですか?
阿合皇一郎です。

 

3月1日です。
こうなると、どんなに目をそらしていても、年度末だと、意識せざるを得なくなりますよね。
それと同時に、卒業シーズンでもありますね。
今年は、卒業式でのマスクの着用に関して、『着用しなくてもいい』との方針が示されましたが、式に参加する人達は、何を思うのでしょう。
マスク着用が、当たり前(当然)だった期間は、ほぼですが、誰の人生においても、長くはないです。
だから、と言って、皆が皆、すぐに、マスクを手離せるとも限りません。
恋の終わりに似ている気がします。

 

今回の作品のタイトルは、「早春の天使達」。
3月に入ったので、ちょっと季節感のあるタイトルを付けました。
ただ、解かり易くはないかも知れないですね。
立春を過ぎているので、暦の上では、もう春なのですが、2月中は、あまり春を感じられませんよね。
俺だけかも知れませんが。
3月に入り、ようやく春。
4月に入り、春本番
5月に入り、晩春、初夏。
このようなイメージがあります。
あなたは、月と季節に関するイメージはありますか。

 

おしゃべりのテーマは、「啓蟄」。
今年は、3月6日が啓蟄です。
啓蟄とは、二十四節気のひとつです。
おしゃべりのテーマに、二十四節気を取り上げるのは、『#80 Fluffy! Whew! Bath Time!!』での“冬至”以来です。
記念日は、よくテーマにしていますが、二十四節気は、2回目なんです。

 

啓蟄”の“蟄”を書けますか。
啓蟄”や“蟄居”のような熟語でなら、容易に読めても、“蟄”の字だけをいきなり出されたら、ちょっと、考えてしまいそうな気がします。
ただ、今回、テーマに取り上げた事で、“蟄”の字をよく見たので、今なら、書けます。
ですが、少し時間を置いたら、書けなくなってしまいそうです。
日常的に、見かけたり、書いたりするような字ではないですからね。

 

俺は、春は好きですが、花粉症のある人は、春は苦手な季節なんですよね。
スギやヒノキ等に悪意は無いのに、毛嫌いされているのが、少し可哀想な気がします。
アレルゲンの宿命ですかね。
上手く共存出来たら、良いんですけどね。
花粉症と一口に言っても、相手は植物なので、当然、地域差があります。
とは、言え、住む場所を変えるのは容易い事ではないですよね。
1年中、アレルギーで苦しんでいる人が身近に居ると、『何に気を付けたらいいのか』、『何なら平気なのか』の優先度の高さに、驚かされると共に、切なくもなります。
これが自分とは違う現実なのだな、と。

 

しんみりしてしまった所で、今日はこの辺で。

 

それでは、近いうちに、また会いましょう。
約束だよ!!
阿合皇一郎でした。

 

追伸
かましいですが、動画でも会えたらな、と思っています。

youtu.be

 

#145のサムネです。

 

抱かれていても

ご機嫌、如何ですか。
阿合皇一郎です。

 

改めて、2月は28日しかないんだな、と、実感させられますね。
普通、月の1日が、水曜日、動画の更新日ですと、その月は、5回更新出来るのですが、2月は、28日までしかないので、4回の更新となります。
その分、3月が、5回更新できるんですけどね。

 

今回の作品のタイトルは、「抱かれていても」。
ちょっと艶っぽいタイトルですね。
タイトルに関しては、今年、2023年は、英語だったり、日本語と英語の組み合わせだったり(“#138 ウサギ・メンタル”“#139 恋のA to Z”)、と、今まで、日本語のみのタイトルの作品を発表していなかったんです。
8回目にして、初の日本語のみのタイトルとなりました。
今回の「抱かれていても」は、この世界観で、ずっと書きたい、と、思っていたので、夢が叶ったような気分です。
また、機会があれば、世界観は踏襲しつつも、別の視点から書いてみたい、と、思っています。

 

おしゃべりのテーマは、「池波正太郎先生」。
今年、生誕100年を迎えた池波先生。
この“100”と、言う、数字は、やはり、心に訴えかけてくる力が強いですよね。
生きていらしたなら、100歳になられたんですよね。
人生100年時代』とは言いますが、100歳まで生きられる人は、そう多くはないです。
池波先生は、67歳で、旅立たれました。
早いですよね。
80歳くらいまで、お元気でいらっしゃったのかな、と、思っていたので、67歳で…と、言うのは、驚きました。

 

池波先生の没後も、映像作品は作られていたので、“池波正太郎”と、言う人物の存在を感じ易いのだと思います。
新作ではないですが、池波作品のドラマを観るのは、難しい事ではないので、余計に、存在を感じられるような気がします。

 

池波先生の作品は、例えば、“鬼平犯科帳”だけでも、4度もTVドラマ化されました。
俺は、鬼平に関して言えば、萬屋錦之介さん版が、1番。
生まれる前の作品に触れられるのも、現代のいい所ですよね。
剣客商売”は、藤田まことさん版が1番。
剣客は、田沼意次が、好意的に描かれているのも印象深いですし、意表を突かれました。
仕掛人・藤枝梅安”は、正式なドラマ化ではないですが、必殺仕掛人緒形拳さんの梅安が1番。
“雲霧仁左衛門”は、天知茂さん版が1番。
こんな風に思っています。

 

俺は、ドラマを観てから、小説を読みました。
ですから、最初のうちは、小説を読みながら、ドラマのシーンを思い浮かべていました。
ただ、そのうちに、俺だけのイメージが生まれている事に気付いたんです。
その時、池波先生と対話しているような気分になりました。

 

池波先生は、鬼平や梅安をどのように決着させるつもりだったのでしょうか。
剣客では、小太郎をどのような人物として描きたかったのでしょうか。
凡人の俺には、想像もつきません。

 

それでは、近いうちに、また会いましょう。
約束だよ!!
阿合皇一郎でした。

 

追伸
かましいですが、動画でも会えたらな、と思っています。

youtu.be

 

#144のサムネです。

 

meaning of me

ご機嫌、如何ですか?
阿合皇一郎です。

 

昨日は、バレンタインデーでしたね。
ロマンス応援隊長としては、毎日がバレンタインのような気持ちでいて欲しい、と、願わずにはいられません。
所で、“〇レンタイン”と書く時、“バ”か“ヴァ”かで、迷ってしまいますが、Googleの検索結果から、“バレンタイン”の方が世に浸透している、判断し、“バ”にしています。
この文、前半は、口に出し辛いですね。

 

今回の作品のタイトルは、「meaning of me」。
“meaning of me”の直訳は、“私の意味”です。
この語だけだと、ちょっと抽象的ですよね。
それを承知の上で問いますが、自分の意味なるものを感じる事はありますか。
きっと感じる人と感じない人とがいるでしょう。
この2者の差は、何だと思いますか。

 

おしゃべりのテーマは、「日本語」。
2月21日が、“国際母語デー”という事に因み、“日本語”です。
日本語、このテーマをどう扱えばいいのか、と、少し悩みました。
そこで、他言語と比較しての日本語の特徴を5つ挙げる事にしました。
ここで挙げている5つ以外にも、日本語の特徴はあります。
気になる方は、是非、探してみて下さいね。

 

さて、日本語教育について、あなたは、どうお感じですか。
俺は、今の教育では不十分だと思っています。
世界的に英語が使われるので、英語教育に力を入れるのは、意義深い事だとは思います。
英語力は、世界的な活躍の素地となり得ます。
同じように、日本語力の高さは、日本で活躍する素地となるのではないでしょうか。
日本語に対する扱いが、雑なのではないか、と、言う印象があります。
ですから、もう少し、日本語について、理解を深める教育にシフトしていくべきなのではないか、と、俺は思っています。

 

『言葉は変わるものだから仕方ない』。
これは、俺が、或る友人の言葉遣いの間違いを指摘した時に、言われた一言です。
確かに、この友人の一言は正しいです。
ただ、この言葉を免罪符として良いものでしょうか。
例えば、この言葉を言語学者が言うのであれば、納得出来ます。
しかし、間違いを指摘され、この言葉を放つのは、違う、と、俺は思っています。
俺自身が日本語を正しく使用出来ていないので、偉そうに言える立場ではないのですが、
友人の言葉は、知識の乏しさを棚に上げ、間違いを正当化している印象を受けました。

 

俺は日本語が好きです。
だからこそ、思うのが、話せるから、伝わるから、で、置き去りになってきた日本語の美しさを、今一度、見直す時なのではないか、と、言う事です。
日本人の母語である日本語。
日本語での読み書きや会話が、当たり前のように出来る幸せを、我々は忘れてはいけない、と、俺は思います。

 

熱くなってしまい、申し訳ありません。

 

それでは、近いうちに、また会いましょう。
約束だよ!!
阿合皇一郎でした。

 

追伸
かましいですが、動画でも会えたらな、と思っています。

youtu.be

 

#143のサムネです。

 

separate

ご機嫌、如何ですか?
阿合皇一郎です。

 

立春が過ぎ、暦の上では、春ですね。
これから、どんどんと春めいてくるんでしょうね。
北海道はまだ冬の陽気ですが、沖縄はもう春の陽気です。
日本は南北に長い、と、改めて、思い知りますよね。

 

今回の作品のタイトルは、「separate」。
タイトルの“separate”とは、動詞では“引き離す”“分かれる”等の意味を持ち、形容詞では、“離れた”“別個の”等の意味を持ちます。
作中では、カタカナで“セパレート”と表記していますが、タイトルは英語表記です。
“セパレート”と言う言葉は、比較的、日本語に溶け込んだ英単語ですよね。
使い方も、本来の意味と然程、乖離はしてないような気がします。

 

おしゃべりのテーマは、「チョコレート」。
2月14日はバレンタインデーなので、それに因んで、このテーマにしました。
何だかんだ言って、やっぱり、バレンタインデーの定番は、チョコレートですよね。
2023年2月8日更新なので、バレンタインまでは、約1週間あるのですが。

 

“チョコレート”に対して、どうアプローチすべきかを考えていました。
深く歴史を掘り下げるのか、トピックを多くするのか、はたまた両方で行くのか。
今回は、トピックを多めにする事にしました。
雑学的なネタが多い方が、面白いかな、と、思ったので。

 

所で、あなたは、チョコレートはお好きですか。
甘いものが苦手な方は、チョコレートも苦手でしょうが、人気の高いお菓子だと思います。
スーパーやコンビニ等の食品を扱っている店舗では、必ず数種類のチョコレート菓子が、売られています。
安価な物から、やや高めのものまで他のお菓子よりも値段の幅は、大きい気がします。
専門店では、高額なチョコレートもありますからね。

 

在る物を無い物と仮定するのは、とても難しい話ですが、もしも、カカオが、この世に、存在しなかったなら、どういう世の中になっていたんでしょうか。
カカオ(チョコレートやココア)が生むお金は、莫大です。
つまり、そこに従事している人の数も膨大です。
誰かは幸せになって、誰か不幸になるのは、確かだと思うんですが、その比率はどのくらいなんでしょうか。
何だかんだで、今と大差ないような気もするんですよね。
何かが無ければ、その代わりの何かが生まれるものですから。

 

話がちょっと暗くなってしまいましたね。
俺は甘いものは好きですが、チョコレートに限って言えば、ビターな所謂、ハイカカオ系が好きです。
あと、チョコレートとオレンジの組み合わせも好きです。
イチゴ好きとしては、イチゴをおしたい所ですが、チョコレートに限って言えば、オレンジですね。

 

それでは、近いうちに、また会いましょう。
約束だよ!!
阿合皇一郎でした。

 

追伸
かましいですが、動画でも会えたらな、と思っています。

 

youtu.be

 

#142のサムネです。

 

You Brighten My Life

ご機嫌、如何ですか?
阿合皇一郎です。

 

1年で唯一、30日以上ない月である2月に入りました。
12ある月の中で、唯一無二なのが、2月なんです。

 

今回の作品のタイトルは、「You Brighten My Life」。
タイトルの“You Brighten My Life”は、直訳すると、『あなたは私の人生を明るくする』みたいな意味です。
何となく、最近の作品のタイトルとは毛色が違う、と、思ったら、タイトルが英文でした。
誰かに、こういう事を言ってもらえたら、ちょっと嬉しいですよね。

 

おしゃべりのテーマは、「ピカチュウ」。
『趣味に走り過ぎ』と、思われるかもしれません。
ただ、来る2月5日は、ピカチュウファンの間では、“ピカチュウの日”と、されているので、それに因み、今回のテーマとしました。
但し、2023年2月1日現在、正式な記念日としての登録はされていません。
ポケモン関連の正式な記念日は、2月27日の“Pokémon Day”と、11月21日の“イーブイの日”があります。

おしゃべりの最初の構想では、ピカチュウが、如何に可愛いかを延々と話すつもりでいました。
ただ、それをやってしまうと、全世界に、俺の気持ち悪さを発信するだけで、所謂、“誰得”なので、路線を変更しました。

 

俺が、最も愛しているキャラクターが、ピカチュウです。
他にも、好きなキャラクターや動物はいます。
世間的に可愛いとされている存在は、基本的に好きです。
その中でも、ピカチュウは特別、大好きです。
多分、順序は逆で、“ピカチュウ”を好きだから、他の可愛いキャラクターや動物を好きになったんだと思います。

 

一口に、ピカチュウと言っても、ピカチュウにも変遷があるんです。
ピカチュウが世に出た記念すべき“ポケットモンスター赤・緑”では、今とは違って、ずんぐりむっくりして、ほぼ凹凸の無い体型です。
勿論、それも可愛いのですが、ほんの少しスマートになったアニポケの初期の頃が、俺としては一押しです。

 

2023年3月で、サトシとピカチュウの冒険は、幕を下ろします。
サトシとピカチュウの冒険は、ずっと続くんだと思っていましたし、それを望んでいただけに、非常に、残念ですし、哀しいです。
辛いですが、サトシとピカチュウのフィナーレをしっかりと見届けようと思っています。
サトシにピカチュウ、そして、ロケット団がくれた楽しい時間は、決して忘れません。
ただ、心の何処かで、再開を願っている俺がいます…。
未練がましいですが。

 

それでは、近いうちに、また会いましょう。
約束だよ!!
阿合皇一郎でした。

 

追伸
かましいですが、動画でも会えたらな、と思っています。

 

youtu.be

 

#141のサムネです。